2022.10.03 11:23ミニミニP-BAGのワークショップ 御礼yokka-yokkaをご覧頂きありがとうございます^^9月29日の「ミニミニP-BAG」のワークショップは、3名様で開催させて頂きました。ご参加ありがとうございました!皆さん、靴下を編むために引き返し編みを覚えたい!と事前に伺っていた通り、2時間30分のワークショップ中は集中して編んで下さいました。まずはW&T(ラップ&ターン)でミニミニP-BAGを編みました。W&Tは手順さえ覚えれば後は繰り返すだけなので途中からご自分でも感覚が分かってこられたようでしたが、段消しがなんとなくあとちょっと復習が必要かなという感じでした。それでもミニミニP-BAGを皆さん完成させて下さいました!参考までに家にあったストラップを持っていったので、皆さんの...
2022.09.30 22:26今日から『みなさん、ありがとう!の感謝祭』(23日まで)yokka-yokkaをいつもご覧頂きありがとうございます^^珍しく朝にブログ更新です。本当は昨夜更新する予定にしていたんですが、9月は感謝祭の準備と先日開催したミニミニP-BAGのワークショップの準備と今思えばやること盛りだくさんで、一昨日アムチョコさんでのワークショップと納品を終え、昨日來來(らいらい)さんの納品を終え、ほっとしたので20時ぐらいから寝てしまっていたようで22時ぐらいに目が覚めました。ブログ更新できなかった・・・と思い今朝になってます!アムチョコさんは今日Happy Bagを出してもらうよう預かって頂いているので、店頭の写真はないのですが、一応納品時の様子がこんな感じです。
2022.09.22 01:22ミニミニP-BAGと10月のカレンダー更新yokka-yokkaをいつもご覧いただきありがとうございます^^▾9月29日(木) ミニミニP-BAGのワークショップミニミニP-BAGのサンプルが多すぎてワークショップに持って行くのもごちゃごちゃしてるわーと思っていたので、鎖編みでつなげてみました!ガーランドみたいになって可愛くなりました。今回はOpalぽっちゃり君の6plyで編んでるので厚みがあって触り心地もふくふくした感じでついつい触っていたい質感です。インスタで何が入るバッグですか?とご質問があったんですが・・・そうですよね、バッグと書いているからには何か入れるに違いない・・・ですよね・・・これは小さ過ぎて何も入りません!すみません。試しにストラップを付けてみたんですが、まさにスト...
2022.09.04 11:32ミニミニ P-BAGで引き返し編みを覚えましょうyokka-yokkaをご覧いただきありがとうございます^^久しぶりにワークショップのお知らせです。靴下を編む時に難しいです~とご相談を受けるのがかかとの引き返し編みの部分です。引き返し編みと言っても、編み図によって色々な編み方があるんですが、W&T(ラップ&ターン)とドイツ式引き返し編みは特に皆さんが難しいとお聞きするので、この2つを覚えて頂けたらと思い、ミニミニP-BAGのワークショップをご準備しました。靴下編みにご興味がない方でもこのミニミニP-BAGを編んでみたいという方で、棒針の表目裏目が編める方ならもちろん大歓迎です!9/14追記:ワークショップは過去にご参加がない初めての方も参加可能です。『ミニミニ P-BAGで引き返し編みを覚え...
2021.11.13 11:34P-BAG(プロジェクトバッグ)のワークショップyokka-yokkaをご覧頂きありがとうございます^^少し時間が経ってしまったんですが、11月3日にAMU CHOOさんのハンドメイドスペースをお借りしてワークショップを開催させて頂きました。今回はご依頼の「P-BAG(プロジェクトバッグ)」をみなさんと一緒に編みました。Y様、M様、ご参加頂きありがとうございました。P-BAGについては下の記事をどうぞ。
2021.09.14 01:44P-BAG 久しぶりに編んでみたyokka-yokkaへご訪問頂きありがとうございます^^yokka-yokkaで一人で活動する前にyokchicとしてホリン舎さん(chicさん)と一緒に活動していた時に、ワークショップ用に考えたオリジナルのミニバッグ「P-BAG」靴下を初めて編みたいという方が、靴下を編むのが難しいと感じる点が、細い毛糸を細い針で編むことに慣れていないことと、かかとの引き返し編みです。何足も練習して編むことは、綺麗に編める上達方法ではあるんですが、せめて引き返し編みの部分を楽しく練習できないだろうかと考えていたら、ホリン舎さんがこのデザインのプロジェクトバッグを考えてくれました。≫ハンドメイドの可愛い編み物グッズを販売されている『ホリン舎』さんはこちらからどうぞご存...