2023.05.14 02:30祝100名達成!&MAYU(フリーパターン)UPしました前回職探し中です、との経過報告をしてました件。無事職が決まりまして。新人おばさんとして新しい仕事に励んでいるところです。29歳の時にそれまで働いていたアパレルから接客の研修会社に転職した時、本当にダメダメ新人で上司や先輩方に助けられて必死で働いたのを思い出してます。アパレル時代に店長を経験させてもらったことを思うと、新人は大変ですが変な話、楽です。指導されながら自分が必死に覚えればいいだけなので。管理、指導する方が何倍も大変だと思います。専業主婦歴が長いので作業スピードなどまだ足手まといな人材ですが、こつこつ頑張ります!関係ない話ですみません。。。時期的に新入社員さんや、私と同じように再び働き始めた方へのエールを兼ねて。それで、これまではお問い合わせに...
2023.04.24 01:34つま先から編む靴下のサイズ展開作成中おはようございます^^最近職探しをしてまして(パートです)、就職活動以来の履歴書書きや面接で超ドキドキの日々を20年ぶりぐらいに味わっています。思い返せば学生時代の就活の時(転職した時も)、面接官が男性だった場合の合格率はなぜか0%。女性が面接官だった場合の合格率は100%。なんだろ・・・単に男性受けしてない・・・学生時代、就活での不採用は自分の何がいけないのかと毎回自信を無くして落ち込みましたが、年取ったんで、私にとっていいご縁なら繋がるし、繋がらなかったらご縁がなかったんだなといい意味で開き直れる図太さを身に着けたので今回の職探しもきっといつかいいご縁があるだろうとチャレンジ精神のみで頑張りたいと思います!で、なんでこんな個人的なご報告をしたかとい...
2023.04.13 04:06Rosa Pomar Mondimで「つま先から編む靴下」を編む 続編WBCを見た直後、選手の方々の熱血ぶりに感化されて「よーし!自分も頑張らなくちゃ!」と思ったものの・・・長年培われてきたマイペースぶりはそう簡単に変わるはずもなく、そうなると頑張れてない自分が怠けているようなネガティブな感情になり。意味ない。という訳で、せっかくのポジティブがネガティブに変わるぐらいなら、自分ができる範囲でたのしくのんびりやっていくのがいいやーとあっという間にWBCの呪文は解けました。やる気はほどほどがいいようです・・・早っ。靴下編み初心者さんのための「靴下のレッスン」も、のんびり楽しくやってますので気になる方はお気軽にお問い合わせ下さい。もちろんレッスンは真面目に教えます!
2023.04.08 02:12Rosa Pomar Mondimで「つま先から編む靴下」を編む先日髪を短く切りに行ってきたんですが、私の毛量が多すぎて希望のすっきりスタイルにするのにちょっと困らせていたような・・・私の毛量を見てショートスタイルを希望すると「わかりました!了解です!」と迷いがない方と、「なるべくご希望のようにしますが・・・」と控えめな方といらして、その返事の度合いはその方のカットの技術に比例しているな、と最近ようやく気付きました。たぶん毛量が少ないともっとカットしやすいんでしょうね。転勤で同じ美容室に通うことができないので、毎回自分に合う美容師さん探しが必要で。難解な頭してて申し訳ない!さて。久しぶりに自分の靴下のパターンを編みました。このパターンはずっとOpal毛糸で編んでいたんですが、Rosa PomarのMondimで編ん...
2023.03.20 01:343/21販売!『P-BAG』 手編みのプロジェクトバッグ パターンこつこつ作業をしていたダウンロードパターンが完成しました。やったー!永遠に終わらないかと思ったのが終わったー!第1弾は『P-BAG 手編みのプロジェクトバッグ』です。まずはお知らせです!***2023年3月21日(火)発売開始記念*** 『P-BAG 手編みのプロジェクトバッグ』(ダウンロード版)2023年3月21日(火)から3月31日(金)までの期間、特別価格20%割引にて販売いたします!この機会にどうぞご利用下さい!ご購入はオンラインショップ「Yokka Knit」へどうぞ。https://yokkaknit.stores.jp/items/6413c81aaed89f0056cd9396
2022.10.31 05:27委託販売終了の御礼yokka-yokkaをご覧頂きありがとうございます^^10月1日より23日までの期間開催しておりました『みなさん、ありがとう!の感謝祭』。無事に終了することができました。ご協力頂きましたAMU CHOCOさん、ニットカフェ 來來さん、お忙しいところイベントを開催させて頂きありがとうございました。また各お店へ足をお運び頂いた皆様、買いに行きましたよ!などのご連絡を下さったり、SNSに掲載して下さったり、温かいお気持ちに感謝いたします。本当にありがとうございました。
2022.08.27 07:12mermaid御礼と9月のお知らせyokka-yokkaをいつもご覧いただきありがとうございます^^今週函館に行ってきました。15年ぐらい前に初めて北海道に転勤で移り住んだのが函館でした。のんびりしてて北海道の中では温暖な地域なので北海道初心者としてはとても住みやすかったです。住んでみて初めて知ったのは函館は温泉がとても多いこと。銭湯感覚で温泉に入れます。後、ソフトクリームがどこも美味しい。北海道のソフトクリームのレベルの高さに驚きました。函館には2年半ぐらいしか住んでいないのですが、お気に入りの場所やお店があるので懐かしくなると行きたくなる街です。▾『mermaid マーメイド』模様編みのヨガソックス先週『mermaid マーメイド』模様編みのヨガソックスのパターン配布についてお知ら...
2022.08.20 05:05mermaid(マーメイド) 模様編みのヨガソックス 完成yokka-yokkaをいつもご覧いただきありがとうございます^^先日友達がお赤飯を作ってくれたのを頂きました。北海道のお赤飯って小豆ではなく甘納豆で作るんです。北海道に来ておはぎ屋さんで見つけて「あれは何だろう・・・」と思って帰って調べたら、北海道のお赤飯だと知りました。私が食べ慣れたお赤飯は塩味なので、興味はあるものの甘いお赤飯にチャレンジする勇気がなく食べないまま11年経って、初北海道お赤飯でした。結論!美味しい!おはぎほど甘くなく、甘納豆のほどよい甘さがついつい食べたくなる美味しさでした。早く食べておけばよかった。(友達に感謝!)おはぎ好きな方は、北海道旅行でチェックしてみて下さい。▾パターンできました!LINEやInstagramでお知らせし...
2022.04.15 12:04つま先から編む靴下をアメリカ式で編む方へyokka-yokkaをご覧頂きありがとうございます^^▾アメリカ式で編んでいる方へ現在開催している『靴下のレッスン』は、ご自分のお好きなパターンをお持ち込み頂くか、yokka-yokkaの「つま先から編む靴下」のキットやパターンをご用意するかなんですが、先日開催したレッスンではお一方がキットをご希望での2回目のレッスンでした。今回はかかとの引き返し編みからのスタートで、パターンを見ながらW&T(ラップ&ターン)のご説明をしたんですが、文章通りに編むとなぜかうまくいかない・・・・どうしてだろう・・・と編んでいる様子を見ていたら、アメリカ式で編んでいらっしゃることに気付き、もしかして・・・と思い編み方の説明を変えてみたら、ちゃんとW&Tが...
2022.04.08 11:32『MAYU』のレシピ(フリーパターン)UPしましたyokka-yokkaをご覧頂きありがとうございます^^前回の『靴下のレッスン』にご参加頂いた際に、「ショートソックスが編みたい」というご要望を頂き、サンプルで編んでいた靴下をショートソックスにアレンジしてみました。ぽってりした形が繭のようだったので、『MAYU』という名前にしました。かかとを浅くしつつ脱げにくく・・・なかなか難しかったですが、色々試しながらサンプルを作ってみたところあるところでぴたっと!私が24.0cmサイズなんですが、違うサイズの方にも履いて頂いてもかかとはずれなかったので23.0㎝ー24.0cmの方には合うサイズになっていると思います。
2022.02.05 02:39P-BAG(プロジェクトバッグ)Opalバージョン お詫びと訂正箇所yokka-yokkaをご覧頂きありがとうございます。先日より江別のニットカフェ 來來(らいらい)さんにて委託販売させて頂いております『P-BAG(プロジェクトバッグ)Opalバージョン』のパターンについて下記文章の誤りがございました。誠に申し訳ございません。『P-BAG(プロジェクトバッグ)Opalバージョン』のパターンをお持ちのお客様には大変お手数ですが、下記内容をご確認頂き文章の訂正をお願い申し上げます。尚、全体記号図は正しく表記されているため、記号図をご覧になって編まれた方は間違いはございません。記号図に訂正はございませんのでそのままご利用頂き、文章のみ訂正をお願い申し上げます。また、編み方の説明も一部補足として追加しておりますので合わせてご覧...
2022.01.29 01:35P‐BAG Opalバージョン パターン納品とN様の靴下yokka-yokkaをご覧頂きありがとうございます^^今朝は家の前の広場でキタキツネの子供がひなたぼっこしてくつろいでいました。北海道に来て見慣れた光景でもちろん近づいたりはしないのですが、あまりのリラックスぶりになんだか癒されました。ぽかぽか陽気はキタキツネにも嬉しい一日のようです。▾N様の靴下大丸のイベントで少し接客させて頂いたのをご縁に、靴下の編み方のご相談を受けたN様。本当に熱心で、最初はなかなかゲージが合わず何度も編み直しされていたのですが、ちゃんとゲージに合うように練習をされて靴下を完成されました。お会いした時から編み目が揃っていて編み方はとてもお上手だったので、ゲージの合わせ方とつま先、かかとの編み方をアドバイスをさせて頂きました。でき...