2023.04.24 01:34つま先から編む靴下のサイズ展開作成中おはようございます^^最近職探しをしてまして(パートです)、就職活動以来の履歴書書きや面接で超ドキドキの日々を20年ぶりぐらいに味わっています。思い返せば学生時代の就活の時(転職した時も)、面接官が男性だった場合の合格率はなぜか0%。女性が面接官だった場合の合格率は100%。なんだろ・・・単に男性受けしてない・・・学生時代、就活での不採用は自分の何がいけないのかと毎回自信を無くして落ち込みましたが、年取ったんで、私にとっていいご縁なら繋がるし、繋がらなかったらご縁がなかったんだなといい意味で開き直れる図太さを身に着けたので今回の職探しもきっといつかいいご縁があるだろうとチャレンジ精神のみで頑張りたいと思います!で、なんでこんな個人的なご報告をしたかとい...
2023.04.13 04:06Rosa Pomar Mondimで「つま先から編む靴下」を編む 続編WBCを見た直後、選手の方々の熱血ぶりに感化されて「よーし!自分も頑張らなくちゃ!」と思ったものの・・・長年培われてきたマイペースぶりはそう簡単に変わるはずもなく、そうなると頑張れてない自分が怠けているようなネガティブな感情になり。意味ない。という訳で、せっかくのポジティブがネガティブに変わるぐらいなら、自分ができる範囲でたのしくのんびりやっていくのがいいやーとあっという間にWBCの呪文は解けました。やる気はほどほどがいいようです・・・早っ。靴下編み初心者さんのための「靴下のレッスン」も、のんびり楽しくやってますので気になる方はお気軽にお問い合わせ下さい。もちろんレッスンは真面目に教えます!
2023.04.08 02:12Rosa Pomar Mondimで「つま先から編む靴下」を編む先日髪を短く切りに行ってきたんですが、私の毛量が多すぎて希望のすっきりスタイルにするのにちょっと困らせていたような・・・私の毛量を見てショートスタイルを希望すると「わかりました!了解です!」と迷いがない方と、「なるべくご希望のようにしますが・・・」と控えめな方といらして、その返事の度合いはその方のカットの技術に比例しているな、と最近ようやく気付きました。たぶん毛量が少ないともっとカットしやすいんでしょうね。転勤で同じ美容室に通うことができないので、毎回自分に合う美容師さん探しが必要で。難解な頭してて申し訳ない!さて。久しぶりに自分の靴下のパターンを編みました。このパターンはずっとOpal毛糸で編んでいたんですが、Rosa PomarのMondimで編ん...
2023.04.02 08:10Ravelryより「Broken Jack」を編む3月の最後にぎりぎりで取り掛かったのがRavelryのフリーパターン、General Hogbufferさんの『Broken Jack』。素敵な靴下ですね。
2023.03.30 01:36『1号針で編むくつ下 ソックニッティング』よりトゥアップを編むおはようございます。もうすぐ4月ですねー。早いっ!3月に靴下編み初心者さんのための靴下のレッスンを受講頂いた方の作品を私も編んでみました。たぶんお持ちの本はこの後に出た改訂版の方かな・・・私が持っていたのは最初に出版された本だったのですが、編みたい作品がちょうど掲載されていたので手持ちの本でレッスンさせて頂きました。靴下は何足か編んだことがあるということだったんですが、以前編んだ靴下は大きく出来上がってしまい自分の足に合わないと困っていらっしゃいました。靴下のサイズが合わない時のポイントは2つ。1つ目は、パターンのゲージ通りに編めているか。ご自分のゲージがパターンと違うと同じサイズにはなりません。2つ目は、パターンのサイズが自分のサイズに合っているか。...
2023.03.29 05:07Laine Magazine Vol.6より「Poet」を編む 完成3月2日にCOして編み始めたSari Nordlundさんの「Poet」。完成して水通しをして仕上げました。パターンはLサイズで編んで裾と襟のゴム編みは指定目数よりも減らしました(襟20%減、裾25%減)。使用毛糸はHolst GarnのCoastのcrimsonを2本取りで285g使用しました。指定糸は3.5㎜でしたが、毛糸が違うことと私のゲージではJP4号(3.25㎜)で基本ゲージと同じでした。
2023.03.05 01:51Laine Magazine Vol.6より「Poet」を編む 3/2CO3月になったので何かCOしておこうと思い毛糸を準備していたSari Nordlundさんデザインの「Poet」をスタートさせました。作品はLaine Magazine Vol.6に掲載されています。このVol.6は編みたい作品がたくさんあって大好きな号です。月初めにCOするとなんかやる気でますね。ちなみに以前編んだHiroko Payneさんデザインの「Sode」もこちらからの作品でした
2023.02.28 14:25「はじめてのフェアアイルニット」からミトンを編む靴下のレッスンへのご予約とお問い合わせをありがとうございます。レッスンを受けて下さる方の困っていることやわからないことが解決できるようにしっかりと準備してレッスンを楽しみたいと思っています。さて、久しぶりに編み込みをしてみました。お問い合わせでフェアアイルの靴下についてのご質問があったのでそういえば私も最近編んでないのでまずは編んでみる!持っている編み込みの本を並べて「はじめてのフェアアイルニット」の本からミトンを編んでみました。
2023.02.14 08:04シャーフパーテ14で「Skew socks」を編むKALってみんな楽しそうだなぁといつも色々な作品を見ていたんですが、気づいたらすでに途中だったり毛糸が揃っていなかったり、はたまた時間が取れなかったり・・・ただ眺めているだけ。そしたら偶然いつもInstagramで見ているamirisuさんのpostにKALの告知を発見。靴下だったので毛糸はあるし、参加できるかも!と思いKAL初参加してみることにしました。今回の参加方法は(詳しくはamirisuさんのInstagram(@walnut_kyoto)をご覧くださいね!)、期間中に「#amirisu_skewKAL」とタグ付けし、完成したら「#amirisu_skewKAL_fo」と付けるだけ。しかも今回のパターン「Skew」はもともと英文のフリーパターン...
2023.02.12 01:405号針で「猪谷さんの靴下」を編むオンラインの靴下のレッスンへのお問い合わせをありがとうございます。2月に準備を終わらせ3月スタートを目指しているんですが、急に福岡に帰省することになり自宅に戻ってきてからも疲れからなかなか頭が働かず、やっとまた取り掛かり始めたところです。お問い合わせの中で「猪谷さんの靴下」というお話がでてきて、そういえばずっと編みたいと思っていたのに編んでいなかった!と思い調べたところ、編み方は「暮しの手帳」の2021-22 12-1月号に詳しく掲載されていると発見し図書館で借りてきました。
2023.01.29 01:5752Weeks of Socks(日本語版)よりJILIを編むオンラインレッスンを受講頂いている生徒さんからのリクエストがあった靴下のパターン『JILI』。52weeks of Socksに掲載されています。Ravelryにもありますよ。□Jili by Ainur Berkimbayeva
2023.01.23 01:49RavelryよりKingswood Cowlを編む Ravelryを眺めていて素敵なCowlを発見。Alexandra Brinckさんデザインの『Kingswood Cowl 』です。素敵なデザインでしかもFreeパターンです。英文パターンですが模様編み部分はチャートがあるので英文パターンを編む時にはいつもお世話になっている西村知子先生の『編みもの英文パターンハンドブック』を見ながら、また文章部分はスマホの翻訳アプリを使って編みました。最近使っているのはLINEに「LINE英語通訳」というのがあってそれだと写真に撮るとそのページを翻訳してくれるというのがあるのでそれをよく使ってます。文章を自分で打ち込んだりコピペしたりしなくて写真で撮るだけというのが楽です。たくさんの翻訳アプリを比べたことがないので翻...